| HOME |
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
ラーメン荘の系列店ではなく
鳥取発祥の「ぎ郎系」笑福で修行された方が独立されたお店です
私のブログで笑福系は初めて書きますね
歴史を刻めとは色々と交流があるらしく
今回コラボメニューを出されるみたいです
訪れたのはお昼の12:30ごろ
立地柄か学生さん達で賑わい、外にも待ちの列が出来てます
お店の扉にはラーメン荘と同じく食券を買って並んでくださいとあるので
限定メニュー(800円)の食券を購入
えっ400g
良く分からないのですが
これってつけ麺なんですか?
出てきた食券にビビッていると
「まいど~っ」
と聞き覚えのあるお声
歴史の店主だいちゃんがお客さんでやってきました
なるほど、確かに交流は深そうです
15分位並んで入店、食券を出す時にニンニクコールです
2食目なのでニンニクあり他普通でお願いします
しかし客席厨房とも小ぢんまりしてますね
カウンター上にも調味料や丼が所狭しと並べられ
厨房はお一人入るのがやっとのスペースです
10分位で出来上がり
食券のメニュー名とは違いちゃんとラーメンで出てきました
メニュー名を設定していないのかな
見たところ麺の量はここのデフォ(260g)のようで一安心
歴史の並が350gあるので今日は750gの麺を食べないといけないのかと
少しドキドキしてしまいました
その麺ですがすごく太さがありますね
私が食べた二郎系のラーメンでは一番太いかも
しかし残念ながら食感はもちゃっとした感じで
ヌメリもあって2食目という事を差し引いても
ん~下にブレているのかな?
オペレーションを見ていても今見てる画像でも
いかにもスープは辛味成分が多そうに見えるのですが
思ったほどではなくマイルドです、辛さは後にピリっと感じる程度で
こちらは万人受けするタイプのようですね
水で締めたつけ麺だとまた食感が違うでしょうし
1食目がハードなものだったので
空腹時に別のメニューをいただければ
このお店の感想はまた違ったものになるかもしれません
お腹は2店併せて9分目位ですかね
今日は一体何片分のニンニクと何本分のトウガラシを摂取したのでしょう
スタミナ増強と冷え性解消には効果がありそうです
ちなみに歴史のだいちゃんは私より後に並んでいた為
残念ながら挨拶だけで先に退店
300gを3分で食べるという
伝説の食べっぷりを見てみたかったのですが
それはまた次の機会になりそうです
今を粋ろ
大阪府吹田市千里山西1-15-32
最寄り駅 阪急千里線関大前駅
2013年1月8日追記
つけ麺食べました二郎系でつけ麺をいただけるお店はあまりないので
重宝するかもです
| HOME |
ページ最上部へ